「東北の震災復興と郷土静岡の防災意識の啓発」のために
【防災フェスタinしみず2018】
皆さんご存知でしたか?清水で毎年行われているこのイベント。
ハート防災Jです。2018年3月11日。東日本大震災から7年が経ちます。静岡もかなり揺れましたが、その後TVに流れてきた津波の映像は想像をはるかに超えるものでした。映像で見るものと、体感したもの、実際に目にしたものでは決定的に何かが違う、最近そう思います。経験しないものは風化が速い、自分事ではないからでしょうか。
【防災フェスタinしみず2018】は、震災をきっかけにSNS等を通じて集まった有志が、ボランティアで開催しているイベントです。運営費の一部と会場内での復興募金を寄付し、震災を忘れることなく地域防災の啓蒙を続けるために。今回が第7回目。継続するのは決して楽ではないと思います。
ちなみに、第1回は「しみず防災フェスタ」だったのを、2回目以降、広がりを想定して「防災フェスタinしみず」と改称したそうです。「in」のあとを変えて実施してゆくこともできるんですね、なるほど。
詳しくはHPへ http://www.bousai-festa.net/index.html
3月11日、イベント会場のJR清水駅みなと口広場に行ってきました。
災害救助犬のパフォーマンスに間に合いました。3つの箱から人を見つけて「ワン!ワン!ワン!」100発100中。NPO法人「災害救助犬静岡」という団体があり、2016年の熊本地震でも活躍したそうです。詳しくはこちら http://www4.tokai.or.jp/kyujokensizuoka/
消防隊のマスコットと子ども達の記念撮影。常に訓練を欠かさない消防士の方々のたくましい肉体に笑顔が乗ると無敵です。カッコいい。
震災では、最後まで避難誘導しながら命を落とされた消防隊員が多くいました。鎮魂の思いを込めて半鐘を鳴らしてきました。
会場内には多くのブースがあり、静岡で防災に関わる地域活動をされている団体等が出店しています。
番町市民活動センターからは、毎年1月に行われている防災イベント「番町防災の日」の紹介。
県内各地で各世代の交流の場をつくり、地域に助け合いの関係を築く活動をしている「静岡2.0」は、”被災する前に、できることをしていきたい”と、静岡の学生と社会人で始めた団体です。
会場から見える富士山も応援しています。
会場となりのマリナート(静岡市清水文化会館)では、なんとモモクロのコンサート。ファンが流れてきて、売上に貢献しています。関係者の気持ちが、モモクロに届いたのかもしれません。
時計が14時46分に近づいてきました。皆で輪になって黙とうする「1000人ハンドレクイエム」の時間です。
3月11日14時46分。この日この時間。日本各地で多くみられる光景でしょうが、震災から7年間静岡に住んできて、皆が手をつなぎ一斉に祈る場面に遭遇したのは初めてです。未被災地静岡という言葉を、ハート防災に関わり耳にする機会が増えました。当事者ではないから、当然当事者意識はない。それでも祈る人は祈る。3.11を忘れないことが、防災意識を高めることに繋がると信じたいです。
他にも様々なブースが出展していました。
防波堤の模型実験。波を見ると思わず反応してしまいます。波の形は、その時の自然環境によって大きく異なりますが、防潮堤の有無が被害の大小を左右することがよく分かりました。
国土交通省の方とお話しすることができました。被災地では、自衛隊や消防隊が目立ちますが、支援物資の輸送や照明車の出動など、国土交通省も色々な活動をしているのですね。
民間企業も参加しています。電気が消えて真っ暗な中でも誘導可能な「光る木の手すり」は、ホテルやビルなどに導入されているそうです。
いつでもどこでも生活可能なトレーラーハウス。日本ではまだ少数派ですが、海外ではよく目にします。これで日本一周したいですね。
昼の部は、催し物あり、色んな取り組みを知ることができるブースあり、体験コーナーありと、大人も子どもも楽しめる感じでした。15時30分には終了し、18時からは夜の部が始まります。好物の広島焼きを買って(収益金に少し貢献)家に帰り、一休みしてから再び清水駅へ。
19時過ぎに会場に着くと、既にキャンドルナイトが完成していました。
真ん中の図柄はリボン。結ぶ、つなぐ、清水と被災地も気持ちで繋がっていますよという意味でしょうか。アメリカでは、胸にリボンをつけている人=何かをサポートしている人というのが当たり前の様です。清水から被災地をサポートし続けますよ、というメッセージかもしれません。
3.11を忘れないという思いを込めて。
キャンドルの外側には、参加者のメッセージが書かれています。一人一人の被災者への気持ちが重なり、心のこもったひとつのアートの様でした。
HEART防災。心の中にアートの文字。気持ちを表現すること、それ自体がアートの始まりであり、防災への一歩かもしれません。
来年、再来年、この先もずっと【防災フェスタinしみず2018】が続くことを祈ります。3.11を忘れないように。